まんぷく神楽坂

神楽坂在住・ごく普通のOLが、神楽坂のおすすめグルメやライフ情報についてとことん発信するブログ。江戸川橋など、神楽坂周辺のグルメもお届けします。

カルミネでお昼テイクアウト!普段使いの価格でリストランテを味わう

牛込神楽坂カルミネ お昼のテイクアウト アイキャッチ

おとといブログでご紹介したカルミネに、またまた行ってきましたw

今回はお昼のテイクアウトを初めて利用しました。

 

お昼のテイクアウトは、普段使いできる価格が嬉しいポイント。パスタは税込700円からあります。

そのため「ランチは1000円以下に抑えたい」という方や、「カルミネの味をまずは気軽に試してみたい」という方にもおすすめです。

 

この記事では、私がカルミネでテイクアウトしたものや、メニュー、受取までの待ち時間などを詳しくご紹介していきます。

 

カルミネとは

カルミネは牛込神楽坂にあるイタリアンです。たぬきの中では「絶対美味しい、ここなら安心」という位置づけです。

詳細は、過去のブログ記事をご参照ください。

▼平日ランチ編(2020年8月)

www.tanuki-gourmet.com

▼休日ランチ編(2021年5月)

www.tanuki-gourmet.com

▼夜テイクアウト編(2021年9月)

www.tanuki-gourmet.com

 

昼テイクアウトメニュー

メニューに記載のものは、注文を受けてから作られます。

パスタ各種(ミートソース、トマト、クリーム)は税込700円。

ラザニアは800円ですが、ショーケース内のラザニアは600円です。

デイリーランチボックスは1000円。

内容はパスタ、チキン、パン、サラダ、ポテト。パスタの種類は、その時々でシェフに任せているので分からないとのことでした。パスタの指定はできないので、たとえば「どうしてもトマトソースが食べたい」という時は、単品のトマトパスタを買うのが良さそうですね。

他にも8種類の野菜ポタージュスープ(300円)、カプチーノ(400円)などがあります。

牛込神楽坂 カルミネ ランチテイクアウトメニュー

ショーケースの料理は、すぐに受け取れます。

ミニサラダ、オムレツ、キッシュ(各500円)、ミートボール、カプレーゼ(各600円)、豚スペアリブと豆煮込(700円)など。

パスタソースもあり、150g入りで350円です。

牛込神楽坂カルミネ お昼テイクアウト ショーケース内

 

買ったもの

私が買ったのは、サラダとミートソースパスタです。一つずつご紹介します。

ミニサラダ

税込500円。おとといの記事でご紹介した、ディナーのサラダと同じ内容だと思います。

神楽坂カルミネ お昼テイクアウト ミニサラダ 500円

ミートソースパスタ

税込700円。

メニューには書かれていませんが、フォカッチャが付きます。このフォカッチャがまた美味しいです。焼きたてのようにフカフカです。

神楽坂カルミネ ミートソースパスタ お昼 テイクアウト

パスタは大きなショートパスタで、おそらくリガトーニでしょうか。

もっちもちで、弾力があって、すごく美味しいです。

ミートソースがたっぷりで、パスタ全体に絡まっています。挽肉も贅沢な量。

神楽坂カルミネ ミートソースパスタ お昼 テイクアウト

もう、本当に美味しいです。

これが税込700円で食べられるとは。感謝しかないですw

小ぶりに見えますが、結構ボリュームあります。腹ペコでしたが、お腹いっぱいです。

神楽坂カルミネ お昼テイクアウト ミートソースパスタ

途中でチーズやブラックペッパーをかけて味変も楽しみました。これもテイクアウトならではの醍醐味ですよね。

以上、カルミネのお昼テイクアウトのご紹介でした。

 

待ち時間

注文から受取まで10分。

休日の12時20分、店頭にて注文。前にテイクアウトのお客さんが1組でした。

受け取るまでは、外で待つことになります。外で10分待つのは結構長く感じたので、電話予約したうえで指定時間に行くのが良さそうと思いました。

ちなみに店内の入り具合は3組ほどでした。

 

留意事項

スプーンやフォークは付かなかったので、会社で食べる方は添付をお願いするのが良さそうです。レジ袋は無料。

 

まとめ

カルミネの絶品を、選びかた次第で1000円以下で食べられるのが、お昼テイクアウトの魅力だと思います。

そのお得感は、特に土日に発揮されると思います。

土日の店内ランチは一番安くて1850円ですので、「今日は土日だけど1000円くらいに抑えたい」という時にも良いですね。

値段のことばかり書いてしまいましたが、何よりも、カルミネの料理は本当に美味しいです。これに尽きます。ぜひ行かれてみてください。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

少しでも、みなさんのお店選びのお役に立てれば幸いです。