神楽坂「魚串さくらさく」は、お魚好きなら一度は行って頂きたい魚介居酒屋。
炭火で香ばしく焼いた魚串を、さまざまな味つけで楽しめます。焼き鳥のような「串」スタイルで頂けるので、一人飲みにも最適です。
シンプルな塩焼きはもちろん、バジルやタルタルソースなど多種多様なフレーバーがあり、一本また一本...と手が止まらぬ美味しさです。
私はこれまでに、魚串さくらさくの①イートイン(一人飲み&ランチ)、②テイクアウト、③デリバリーを利用しました。
それぞれでメニューはガラッと変わりますが、どれも大満足の内容でしたので、今回ご紹介させてください。
この記事では、私が食べた料理を、利用シーンごとにご紹介します。
魚串さくらさくはこんな方におすすめ
・お魚大好き!いろいろな焼魚を、少しずつ食べ比べしたい
・神楽坂で、魚をつまみながら一人飲みしたい
魚串さくらさく基本情報
魚串さくらさくは2009年、神楽坂に一号店をオープン。他には神保町や恵比寿などにも店舗があります。
運営会社はアントレストで、神楽坂の肉寿司とは同グループです。
●魚串さくらさく神楽坂店
住所:東京都新宿区神楽坂6-8 アプロードビル1階
定休日:なし
電話番号:050-5592-7063
一人飲み編
まずは、私が魚串さくらさくで一人飲みした時の内容をご紹介します。
単品で、まぐろほほ肉ねぎま、エリンギ、クリームチーズ味噌漬け、うな玉、アボカドを注文しました。
それぞれの価格は、148円~380円。
どの魚串も美味しく、ヤミツキになる味です。それぞれをもう一本ずつ食べたくなります。
特に、まぐろほほ肉ねぎまは肉厚ジューシー。焼鳥のねぎまのように食べ応えがありました。
また別日には、魚串6本盛り合せ(1080円)をオーダー。
内容は、たこのタレ焼き、サーモンタルタル、すずきバジル、まぐろほほ肉ねぎま、サバみりん、ほたてバター醤油。
魚とその味つけが美味しいのはもちろん、炭火焼の香ばしさもたまりません。
6種類もの魚を、それぞれ違う味つけで楽しめるのは、魚串さくらさくならでは。
他には、えびアボカドのサラダ(680円)、いぶりがっこクリームチーズ(480円)を頂きました。
ランチ編
ランチでは、さばの黒煮やアジ、牡蠣フライなどを定食スタイルで頂けます。
神楽坂上の路面という、いかにも家賃の高そうな場所にも関わらず、お魚の2種盛りが1,000円以下で頂けるのは素晴らしいコスパでしょう。
私が頂いたのは、さば黒煮とアジフライ定食(税込960円)。
しっかりと豚肉の入った豚汁と、ご飯にちょんと乗せられた明太子も嬉しい。
アジフライにはかぼちゃグリルが添えられ、隅々にまで気合を感じます。
さばの黒煮は、溜まり醤油で2日間煮込んだというお店の名物。
さばは平たい切り身ではなく、さば缶のような身が丸いタイプです。
肉厚のさばに、濃厚な甘辛い味つけがしっかり染みて、ご飯がエンドレスに進みます。
アジフライはふわふわと柔らかく、サクッと軽めの揚がり具合がまた良い。
やや小ぶりなので、次は2枚入りの「アジフライ定食」を食べてみたいと思います。
テイクアウト編
魚串さくらさくは、テイクアウトも大満足の内容です。
テイクアウトでは、ご飯にいろいろな焼魚が乗ったお弁当「魚串重」があります。
1000円以下に抑えたい時は、アジフライ重(税込680円)、魚串重・並(税込900円)が良いかと思います。
魚だけでなく、ローストビーフ重、ネギ塩タン重(各900円)、和牛カルビ重(1000円)、肉寿司のちらし(1200円)もありました。
私が買ったのは、魚串重・並(税込900円)。
内容は、まぐろほほ肉ねぎま・海老とうずら卵フライ・サーモンタルタル・さばみりん・かぼちゃ・ししとう・漬物・トマト。
このボリュームと、彩りの良さ!すごくないですか?
魚はふっくらと焼かれ、とても美味しいです。
炭火焼の香ばしさで、食欲増進。
かためのご飯と海苔が、また良いですね。
私は一人飲みした時に、魚串を「ご飯と一緒に食べたいなぁ」と思ったのですが、このお弁当がその願いを叶えてくれました。
デリバリー編
魚串さくらさくは、UberEatsにも対応しています。
私は魚串6本盛り合せ(税込1380円)を注文しました。
内容は、写真の上から順に、まぐろほほ肉ねぎま・まぐろとニンニクの芽・イイダコたれ焼き・さばみりん・赤魚の塩焼き・ほたてバター醤油。
以上、魚串さくらさくのご紹介でした。
まとめ
魚串さくらさくでは、いろいろな焼魚を少しずつ楽しめるので、お魚大好きの方にはぜひおすすめです。
魚串は炭火焼で香ばしく、食欲がすすむ味付けです。
私としては、魚串をご飯にのせて食べたくなるので、特にテイクアウトのお弁当を気に入っています。
魚串さくらさくは、お魚大好きの方ならきっと大満足のお店だと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
少しでも、みなさんのお店選びのお役にたてれば幸いです。