神楽坂の和食店「酒庵きん助」の薬膳カレーを、楽天の通販で取り寄せてみました。
きん助の店内ランチ編は、2021年1月4日の記事をご覧ください。
きん助の人気No.1メニューはズバリ、薬膳カレー。
国際中医薬膳師の免許をもつマスターが作る薬膳カレーは、まさに絶品。
小麦粉や化学調味料も不使用なので、健康にも良いのです。
通販で頼んで冷凍庫に入れておけば、お家で好きな時に、きん助の薬膳カレーを味わえます。
この記事では、楽天で取り寄せた薬膳カレーのレビューを詳しくご紹介します。
きん助「薬膳カレー」の特徴
・国際中医薬膳師のマスターが作る、絶品の薬膳カレー
・小麦粉、化学調味料不使用でヘルシー
薬膳カレーを取り寄せてみた
私が注文したのは、薬膳カレー3食セット(税込3600円、送料無料)です。
注文日から2日後、商品が到着しました。
さっそく開封してみました。
薬膳カレー3食分と、食べ方の説明書などが入っています。
カレーの賞味期限は、製造日(パウチに記載)から90日。
以下、原材料表示の記載順に、薬膳カレーの原材料を転記します。
・鶏肉
・野菜(玉ねぎ、にんじん、セロリなど)
・果物(マンゴー、パイナップルなど)
・スパイス(ターメリック、コリアンダーなど)
・食用食物油
・魚介スープ(ひらめ、たい)
・食塩、砂糖、麹
この通り、小麦粉・化学調味料は不使用です。
さらに、砂糖も少量なのが分かります(原材料表示は、重量の多い順に記載するため)。
きん助の薬膳カレーなら、ダイエット中の方でも安心して食べられますね。
解凍方法
薬膳カレーの解凍方法は、湯煎で温めるだけ。
1食分なら湯煎時間は10分、火力は強めの中火でOKです。
湯煎だけの場合は、スープカレーっぽくなります。
湯煎にかけた後、お鍋で少し煮詰めると、トロッとします。
どちらにするかは、その日の気分で!
薬膳カレーを実食
お家なら、自分の好きな食べ方で食べられるのもメリットですよね。
私は、二通りの食べ方で楽しみました。
●ご飯+カレー(湯煎のみ)
カレーは一袋270gと、たっぷりの量が入っています。
写真のご飯は、お茶碗に軽く一杯分です。
薬膳たっぷりのスパイシーな味わいに、舌が喜びます。
さらに、ひらめや鯛などの魚介スープにより、奥深い味があります。
まさに、スパイスカレーと和風カレーの良いとこ取りです。
鶏肉は塩麹に漬け込まれているため、ふっくら柔らか。
食後は、体の芯から温かくなりました。
きん助の薬膳カレーは、美味しいうえに、滋養のある食べ物という印象です。
●パン+カレー(湯煎&煮詰め)
薬膳カレーは、湯煎後、少し煮詰めました。
湯煎だけの場合よりも、粘度が加わりトロッとします。
家にあったズッキーニを乗せ、パンを主食にしてみました。
ご飯に合うものは、大抵、パンにも合うんですよねw
お店にはない食べ方ができるのも、お家ごはんならでは。
お店の人気No.1メニューであり、皆さんがハマる理由もよく分かる、とても美味しいカレーでした。
まとめ
酒庵きん助の薬膳カレーは、美味しいうえに、滋養たっぷりの料理です。
スパイスカレーに和食店ならではのエッセンスを取り入れた、唯一無二のカレーだと思います。
この薬膳カレーは、きん助のランチ・ディナーでも食べられます。
まずはお試しで、お店で薬膳カレーを食べ、その後に通販で買うのもアリですね。
通販のメリットは、冷凍庫に入れておけば、好きな時にいつでも食べられること。
また野菜をトッピングするなど、自分好みにアレンジする楽しさもあります。
きん助の薬膳カレーは小麦粉不使用なので、ただでさえヘルシーですが、ご飯をカリフラワーライスや豆腐に置きかえれば、よりダイエット向けになるかと思います。
和食料理人であり、薬膳の専門家でもあるマスターによる、絶品の薬膳カレーでした。
気になる方は、ぜひお試しください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。