まんぷく神楽坂

神楽坂在住・ごく普通のOLが、神楽坂のおすすめグルメやライフ情報についてとことん発信するブログ。江戸川橋など、神楽坂周辺のグルメもお届けします。

イタリアンかき氷【リコッタ】神楽坂の定番デザートにしたい至福の逸品

神楽坂イタリアンかき氷リコッタ

神楽坂の芸者新道に佇む「リコッタ」は、2022年9月にオープンしたイタリアンかき氷専門店

 

その特徴はなんと言っても、イタリア料理人の店主が作るオリジナリティあふれるかき氷。

チーズやオリーブオイルといったイタリア食材を使用し、季節のフルーツと調和させたかき氷は、リコッタならではの逸品です。

大人の舌にあう上質なかき氷で、普段滅多にかき氷を食べない私でも、リコッタのかき氷ならまた食べたい!と率直に感じました。

 

また、神楽坂にはアイス類を食べられるお店は非常に少ないため、リコッタは重宝できること間違いなし。

暑い夏だけでなく、季節を問わずに食べたくなる、唯一無二の絶品かき氷を食べてみませんか?

 

この記事では、リコッタへの行き方、メニュー、食べたもの、待ち時間などを詳しくご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ

・イタリア料理人が作る、オリジナリティあふれるかき氷を食べてみたい

・神楽坂で、食後の〆にもぴったりなスイーツを食べたい

・リコッタの混雑具合、待ち時間を知りたい

 

イタリアンかき氷リコッタとは

イタリアンかき氷とは、イタリア食材を使ったかき氷のこと。

公式インスタグラムによると、もともとはイタリア料理店「シロッポ」として営業しており、2015年からかき氷の提供が始まったそうです。

同店は笹塚や祐天寺など、さまざまな場所での営業を経て、2022年9月に神楽坂に移転。

イタリア料理店だからこそ入手できる食材を扱い、また熟練の店主が食材を厳選することで「唯一無二のかき氷」を作り上げています。

 

予約&インスタ確認がおすすめ

かき氷専門店といえば、リコッタのような人気店の場合、行列は必至です。中には1時間待ちは当たり前、といったお店もあります。

リコッタはWeb予約可能なので、予約をすればスムーズに入店できます。

予約なしでも、席に空きがあれば入店可能。予約が面倒、かき氷は食べたい瞬間に食べたいという方も、リコッタの味を体験できます。

また、インスタでは混雑状況をタイムリーに発信しているため、インスタを見れば空いているタイミングを狙うこともできます。

 

リコッタへの行き方

リコッタの最寄駅は、東京メトロ各線・飯田橋駅。B3出口から徒歩4分です。

B3出口を出たら右に進み、ファミリーマート(神楽坂三丁目店)の前で右折し、神楽坂仲通りに入ります。

仲通りを進むとすぐ左手に、入口がやや階段になっている小道(芸者新道)が見えますので、この芸者新道を進みましょう。

神楽坂イタリアンかき氷リコッタ 行き方神楽坂のイタリアンかき氷【リコッタ】行き方

芸者新道をしばらく進むと、左手に黒いビルが見えます。

路面には花屋Bar「flowership」、ビルの向かいにはイタリアン「Buona carne!」があります。

この黒いビルを奥へ進めば、リコッタに到着です。

神楽坂のイタリアンかき氷【リコッタ】行き方神楽坂イタリアンかき氷リコッタ 行き方

リコッタ基本情報
住所 東京都新宿区神楽坂3-2-33 巽(たつみ)ハイム1F
営業時間

基本12:00~※インスタを要確認

定休日 不定休

 

店内の様子

店内はカウンターが5席ほど、テーブル3卓。

かき氷専門店なので、私は勝手に店内極寒を想像していたのですが、想像より寒くなく安心しました(長袖だったからかもしれませんが)。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ 店内

テーブルには可愛い雑貨がディスプレイされ、心和む空間です。

着席後には温かい麦茶をもらえるので、お腹にも安心。

 

メニュー

お店のインスタグラムでは、当日の全メニューを発表しているので要チェック。

この日は16種類もあり、栗、柿、紅玉など秋を感じるメニューがずらり。

通常サイズは1300~1600円、ピッコロサイズは一律800円となっています。

ピスタチオを使ったかき氷も多く、ピスタチオ好きとしては何度か来なくてはいけません。

早々に完売するメニューもあるため、目当てのかき氷がある場合は、早い時間に行くのが吉。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ メニュー

 

食べたもの

ここからは、私がリコッタで食べたかき氷をご紹介します。

くりの秋味満喫かき氷

ピッコロサイズ、800円。

注文して17分後、運ばれてきました!

深い器にたっぷりと、山のようにそびえ立つかき氷。その姿は、本当にピッコロサイズなのか?と目を疑ってしまうほどの迫力があります。

神楽坂リコッタ 栗の秋味満喫かき氷

こちら「くりの秋味満喫かき氷」は、秋ならではの食材やイタリア素材の入った、実に魅力的な内容です。

マロン&マスカルポーネ
ミルク
チーズ
さつまいもカスタード
柿のはちみつマリネ

頂部のマロン&マスカルポーネには、栗のこっくりした風味、濃厚な甘さを感じます。

マスカルポーネチーズが入っていることで、クリームのようにぽってりとしたコクがあり、この部分だけでも満足感があります。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ リフトアップ

かき氷は超ふわふわ!綿菓子のように繊細で、とても優しい口当たりです。

お店のインスタによると、削り刃やそのメンテナンスにもこだわっているそうで、大変丁寧に作られているのが分かります。

かき氷の終盤では、柿のハチミツマリネがお目見え。

ふっくらとした柿に、ハチミツの甘みが絡まり、最後の最後で満足感はMAXに。

また、かき氷にはミルクが入っているため、溶けたミルクが器に残ります。

最後はそのミルクスープをズズッと頂き、無事に完食。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ 栗の秋味満喫

ピッコロサイズでも大きいので、最初は食べきれるかと不安でしたが、氷なので見ため以上に軽いです。

かき氷はどの部分を食べても美味しく、我を忘れて超速で食べてしまいました。

驚いたのが、頭がキーンとならないこと。冷たすぎない適温で、どんどん食べ進められます。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ ピッコロサイズ

ピッコロ:紙コップと比べてこれくらいの大きさ

 

黒ごまラズベリーかき氷

リコッタには、ピッコロサイズより更に小さい「ミニミニ」があります。

なんとこの日、ミニミニ氷が一杯無料という嬉しいサービスがあり、しっかり享受してきました。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ ミニミニ 黒ごまラズベリー

こちら「黒ごまラズベリーかき氷」は、黒ごまをベースにさまざまな食材を組み合わせた、興味をそそる内容です。

黒ごまシロップ
ラズベリーシロップ
ナッツとチョコのジェラート
ベリーの赤ワイン煮

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ ミニミニ 黒ごまラズベリー

黒ごま×ラズベリーって合うの?と思っていましたが、これが相性抜群!

黒ごまの渋くて深いテイストと、ラズベリーの甘酸っぱさの双方が引き立ちます。

シロップ状なので、甘さがきちんとあり、スイーツ食べたい欲をしっかりと満たしてくれました。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ ミニミニ 黒ごまラズベリー

ふわふわのかき氷を食していると、ナッツとチョコのジェラート、そしてベリーの赤ワイン煮がお目見え。

まるでスイーツのパレードのように、食べ進めるごとに豪華キャストが次々と登場します。

特にベリーの赤ワイン煮は、甘酸っぱさがよく出ていて、口の中をスッキリと締めてくれました。

神楽坂 イタリアンかき氷リコッタ 黒ごまラズベリー ミニミニ

先述のピッコロサイズ、ミニミニサイズの2杯を頂き、さすがにお腹一杯です。

一人で2杯召し上がる方も多いそうですが、2杯食べる時は(見ためより軽いとはいえ)お腹を空かせて行きましょう。

以上、リコッタのご紹介でした。

 

混雑具合、待ち時間

やや寒い曇り空、平日17:45に訪問。予約をしたので、待ち時間なく入店できました。

店内は常に満席で、退店時18:30には外に5人待ち。

かき氷の提供時間は17分でしたが、スケジュールには余裕を持って行くのがおすすめです。

お一人様が多いですが、2杯召し上がる方もいるため、回転の良し悪しはその日によって異なると思います。

 

まとめ

リコッタでは、オリジナリティあふれる「イタリアンかき氷」を楽しめます。

季節のフルーツや甘味に、イタリア食材を組み合わせたかき氷は、リコッタでしか味わえない一品。

かき氷の中身についても、たとえば「柿のはちみつマリネ」や「ベリーの赤ワイン煮」など一工夫あるもので、シェフ特製ならではの満足感を味わえました。

 

かき氷といえば夏、というイメージがあるかもしれませんが、リコッタのかき氷は季節を問わずに食べたい唯一無二のスイーツです。

神楽坂民としては、冷たいスイーツが食べたくなった時、リコッタは定番にしたいと思います。

 

正直、ひねくれ者の私は「かき氷専門店?」と若干敬遠していたのですがw、行ってみて本当に良かったです。

かき氷の中からは、さまざまな食材が目白押しに現れ、食べる人の心を常に楽しませてくれます。

 

接客も大変丁寧で、前店時代からの常連様が多い理由もよく分かります。

心地よい空間で、ここでしか食べられない至福のかき氷を、この冬ぜひ。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。