PAUL(ポール)は、フランスで1889年に創業した老舗ベーカリー。
日本には25店舗あり、神楽坂にもお店があります。
日本のPAULでは、独自で契約栽培するフランス産の小麦など、厳選した食材を使用。
本場フランスでのレシピを忠実に守りつつ、上質なバゲットやクロワッサン、スイーツなどを販売しています。
PAULというと、やや高級なイメージがあるかもしれませんが、実はサンドイッチのコスパが良いことに気づきました。
PAULと他大手チェーンカフェを比較すると、サンドイッチの値段は、実はほぼ同じです。
※食パンタイプではなく、PAULバゲットサンドと同じ形状のサンドイッチと比較。
・D社サンドイッチ→420~490円
・S社サンドイッチ→420~540円
これに対し、PAULのサンドイッチは480円~600円。
しかもPAULは、店内で生地捏ね~焼成をしています。
PAULでは、他のカフェとほぼ同じ値段で、より上質なサンドイッチを楽しめるのです。
この記事では、私がPAUL神楽坂店で買ったサンドイッチのレビューや商品ラインナップなど、詳しくお伝えします。
この記事はこんな方におすすめ
・PAULはやや高いイメージがあるけど、コスパの良い商品があるなら食べてみたい
・PAULのサンドイッチが気になる
PAULの歴史
PAULはフランスで1889年に創業。
日本には1991年に上陸しました。日本では、株式会社レアールパスコベーカリーズが運営しています。超熟などのパスコシリーズでお馴染み、敷島製パンの関連会社です。
本日ご紹介するPAUL神楽坂店は、日本に複数ある店舗の中でも、特に気合の入った店舗だそうです。
神楽坂には多くのフランス人が居住することから、本場フランスの雰囲気をより再現しているとのこと。
【参照:市ヶ谷経済新聞】
サンドイッチのラインナップ
PAULのサンドイッチは、バゲット・クロワッサン・柔らかいパンの3タイプあります。
バゲットサンドの種類は、以下の通り。価格は税込表記です。
●トン(ツナとトマト)→480円
●カナール・ユズコショウ(合鴨とアンディーブ)→500円
●ジャンボン・カマンベール→530円
柔らかいパン(フォカッチャ風)のサンドイッチは、3種類。
●プーレ・バジリク(バジルチキン)→500円
●ジャンボン・トマト・モッツァレラ→530円
●アボカド・クルヴェット(アボカドと海老)→600円
クロワッサンのサンドイッチは、一律518円。
●トン(ツナ)
●ジャンボクリュ(生ハム・トマト)
●ミックス(ハム・チーズ・トマト)
食べたもの
ここからは、私がPAUL神楽坂店で買ったサンドイッチをご紹介します。
価格は、テイクアウトの税込表記です。
トン(480円)
ツナのバゲットサンドです。
バゲットは、噛むとバリイィッ!と音がします。
ツナはジューシーで、たっぷり挟まっています。とても美味しいです。
値段は480円と手頃なのに、高級の味。
プーレ・バジリク(500円)
パン生地は、フォカッチャ風でもっちり&柔らかいです。
具材はバジルチキン・ミニトマト・レタス。パンのサイズは、直径20cm程度です。
チキンはしっとり柔らか。バジルの爽やかな風味で、食が進みます。
アボカドクルヴェット(600円)
パン生地は先述の「プーレ・バジリク」と同じです。
フォカッチャ風のパンに、えび・アボカド・トマト・レタスが入っています。
ひそかにクリームチーズが入っているのも嬉しい。
PAULは、パンだけでなく具材も美味しいのです。えびはぷりっと柔らかく、絶妙な茹で加減でした。
ジャンボクリュ(518円)
クロワッサンに、生ハム・トマト・レタスを挟んだ一品です。
これを食べて思ったのは、クロワッサンのレベルが高い!
バターの風味が香ばしく、めちゃめちゃ美味しいです。
クロワッサンの表面には、チーズがかかっているのも贅沢。
生ハムも、レストランで食べるようなきちんとしたものでした。
ジャンボンカマンベール(530円)
バゲットに、ショルダーハム・カマンベールチーズを挟んだものです。
PAULのバゲットは、長時間発酵するのが特徴だそうです。
小麦の旨味がギュッと詰まっている秘訣は、この点にありそうですね。
ハムやチーズも、ぎっしり入っていて豪華です。
このバゲットサンドは、トーストがおすすめです。
トーストしたら、カマンベールがいい感じに溶け、バゲットの芳醇な香りをダイレクトに感じました。
ちなみにトーストする時はレタスを抜いたほうが良いと思います。
以上、PAUL神楽坂店で買ったサンドイッチのご紹介でした。
サンドイッチの狙いめ時間
サンドイッチの在庫が揃っている状態で、じっくり選びたい場合は、午前11時~11時30分がおすすめです。
私が平日の14時過ぎに行った時は、サンドイッチのいくつかは売り切れでした。
また、お昼のピークタイム(12時台)は大変混雑するため、じっくり選ぶのは難しいかもしれません。
11時過ぎなら、サンドイッチがフルに揃っていますし、店内も割と空いています。
まとめ
PAULのサンドイッチは、コスパ良し!
他のチェーンカフェとほぼ同じ値段で、フランス伝統の上質な味を楽しめます。
もちろんサイズや具材は店によって違うので、一概に「同じ値段」とは言い切れません。
しかし、金額だけでもほぼ同じであるのを知ると、お得な気分でPAULのサンドイッチを楽しめます。
何せ、PAULはフランス伝統のレシピを守りながら、店内でパン捏ね~焼成していますから。
PAUL=ちょっと高いというイメージをお持ちの方(まさに私)でも、サンドイッチなら、お得な気分で高級の味を楽しめると思います。
またPAUL神楽坂店には人当たりの良い店員さんが多いので、気持ちよくお買い物できます。お近くの方は、ぜひ。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
PAUL神楽坂店の基本情報
住所:東京都新宿区神楽坂5-1-4 神楽坂テラス1階
営業時間:新型コロナウイルス下では、ホームページを要確認。
電話番号:03-6280-7723