2020年11月19日、神楽坂に「ハピマルフルーツ」がオープン!さっそく行ってきました。
ハピマルフルーツは、旬のフルーツを使ったサンドイッチやスイーツを販売するお店です。
特に、自社農園でとれた苺「原宿ベリー」を使ったスイーツを主力商品としています。
私は原宿ベリーのサンドイッチを頂きましたが、苺がジューシーでとても美味しかったです。
ちなみに、原宿ベリーの名前は、もともと農園があった栃木県の原宿に由来するもので、東京の原宿ではないそうです。
またハピマルフルーツでは、苺以外にもさまざまなフルーツ(シャインマスカット、キウイなど)を楽しめます。
ハピマルフルーツの運営会社は、株式会社ハピマルシェ。同社は、野菜や果物の仕入れから販売まで行っています。
流通業の強みや農家とのネットワークを生かし、全国から仕入れた美味しい果物を、ハピマルフルーツで楽しめるのです。
この記事では、ハピマルフルーツの商品ラインナップ、原宿ベリーの感想など、詳しくお伝えしていきます!
この記事はこんな方におすすめ
・神楽坂で、旬のおいしいフルーツを味わいたい
・食後のデザートやおやつにピッタリの、上質なスイーツが食べたい
・フォトジェニックで、手土産にも喜ばれそうなスイーツを探している
ハピマルフルーツへの行き方
ハピマルフルーツは、飯田橋・神楽坂・牛込神楽坂のちょうど中間にあります。
それぞれの駅から、徒歩5分くらいで着きます。
最短で着く駅の出口は、飯田橋駅→B3、神楽坂駅→1aまたは1b、牛込神楽坂駅→A3です。
ハピマルフルーツは、神楽坂通りの路面にあります。初めて行く場合でも、迷う心配はないと思います。
お店に入って左側にはゼリーとサンドイッチが、右側にはフルーツが販売されています。
イートインスペースはありません。
商品ラインナップ
ハピマルフルーツでは、ゼリー、サンドイッチ、フルーツ単体、スムージーなどを買えます。
ここからは、それぞれの商品ラインナップをご紹介します。
フルーツゼリー
色とりどりのフルーツゼリーが並んでいます。見ているだけでも楽しくなりますね。
フレーバーは、中島みかん(税込410円)、原宿ベリー(702円)、シャインマスカット(648円)、ミックスフルーツ(486円)、おけさ柿(432円)などがあります。
フルーツサンド
フルーツサンドも、実にカラフルです。
フレーバーは、原宿ベリー(税込594円)、原宿ベリーとキウイのミックス(540円)、中島みかん(410円)、シャインマスカット(680円)など。
下の写真は、中島みかんミックス(税込432円)です。
みかん・苺・キウイと3種類のフルーツが入っていて、お得感ありますね。
フルーツの単品販売
ハピマルフルーツでは、フルーツ単体も販売されています。
自社農園で育った苺「原宿ベリー」や、長野県のシャインマスカットなどがありました。
おけさ柿(200円)、ラ・フランス(300円)などは買いやすいお値段で嬉しいですね!
スムージーなど
スムージーは2種類で、原宿ベリーを使ったものです。
原宿ベリースムージー(税込648円)、原宿ベリー&ミルク(税込540円)がありました。
また、原宿ベリーの冷やしクッキー(税込350円、1枚)もあります。
これは、サンドイッチコーナーの下に置いてあります。
食べたもの
私が頂いたものは、原宿ベリーサンドイッチと、原宿ベリーソフトクリームです。
一つずつご紹介していきます。
原宿ベリーのサンドイッチ(税込594円)
原宿ベリーのサンドイッチです。パッケージも可愛いので、手土産にも喜ばれそうですね。
パッケージを開けました。
原宿ベリーがとても鮮やかな色で、目の保養になります。
サンドイッチをお皿に乗せました。
サンドイッチの断面は、どの角度から見ても綺麗です。
原宿ベリーの味は、果肉がジューシーで濃厚!
一口噛むと、いちご汁がジュワッと出て、甘酸っぱさが口の中に広がります。
食パンと生クリームは、まるでショートケーキのようにフワフワです。
下のTwitter動画から、そのフワフワ具合が分かると思います。
神楽坂に本日オープンの新店!
— 神楽坂グルメたぬき (@tanuki_gourmet) 2020年11月19日
行ってきました( ◠‿◠ )
ブログにて19時に更新予定です✨
「いちごサンド」はショートケーキのように、ふわんふわん!#神楽坂 pic.twitter.com/ASxZeU00lZ
このように、サンドイッチはふわふわで軽い食感です。主食にするというよりは、食後のデザートにぴったりのスイーツでした。
原宿ベリーのソフトクリーム
自宅のポストに入っていた無料券を使って、原宿ベリーのソフトクリームを頂きました。
今回は無料なのでお試しサイズです。
店員さんの話によると、11月28日(土)からはフルサイズ(600円)で販売されるとのことです。
とりあえず、店員さんおすすめのフォトスポット(店頭)にて写真を撮りました。
ですが、せっかくなら座ってゆっくり食べたいですよね。
すぐ食べるなら寺内公園がおすすめ
ハピマルフルーツから徒歩1分の場所に、寺内公園があります。
買った商品をすぐ食べたい時などには、寺内公園がおすすめです。
寺内公園への行き方は、ハピマルフルーツを出たら左に向かい、第一勧業信用組合の手前で左折します。
すると、このような小道に入ります。直進して右折すると、寺内公園があります。
寺内公園は、割と静かな公園なので、落ち着いて食べれると思います。
お昼時には、OLさんがお弁当を食べているのをお見受けすることもあります。
寺内公園内には、イスは3席あります。
私はこのイスに座って、原宿ベリーソフトを頂きました。
原宿ベリーソフトは、なめらかな食感です。おいしい。
私はいちご尽くしの味を想像していましたが、実際はミルク多めの優しい味でした。たとえるなら、いちご牛乳のシェイク版です。
以上、ハピマルフルーツで頂いたスイーツのご紹介でした。
お買い物時の留意点
より快適にお買い物を楽しむために、以下の点をおさえておくとよいと思います。
・レジ袋は10円、保冷剤は無料
・1組4名までの入店制限
・クレジットカード使用可能、PayPayなどの電子マネーは非対応
混雑具合
オープン初日(平日)は、開店直後に10組以上の行列ができていました。
しかし入店制限があるため、店内がごった返すことはなく、ゆっくりと商品を選べました。お会計もスムーズで、気持ちよくお買い物できました。
今後も並ぶことが予想されます。寒い時期ですし、並ぶ時はお手洗いを済ませておいたほうがよいと思います。
まとめ
ジューシーで濃厚な原宿ベリーや、旬のスイーツを楽しめるお店!
特に、原宿ベリーのサンドイッチが美味しかったです。
一般的な苺サンドよりもワンランク上の、贅沢なスイーツでした。
原宿ベリーのサンドイッチは、「せっかくフルーツを食べるなら、質にこだわりたい」という気持ちを満たしてくれました。
ジューシーで濃厚な原宿ベリーなら、贅沢なスイーツタイムを過ごせます。
見ためもカラフルなので、手土産などにも喜ばれると思います。
ハピマルフルーツの原宿ベリーは、まさに人々を幸せにするスイーツです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
少しでも、みなさんのお店選びのお役に立てれば幸いです。
ハピマルフルーツの基本情報
住所:東京都新宿区神楽坂5-8 かぐら坂5丁目ビル1階
営業時間:11:00~20:00
電話番号:03-5261-2080