まんぷく神楽坂

神楽坂を拠点とするWebライターたぬきが、おすすめグルメや生活情報を発信します。

神楽坂でお得に平日ビストロランチ!【レ・ピコロ】で牛ハラミステーキなどを堪能!ディナーもGood!

レピコロ ランチ 牛ハラミのステーキ

コロナ禍でランチを始めたお店は多いですが、神楽坂のビストロ「レ・ピコロ」もその一つ。

平日ランチでは、ディナーで頂くような豪華なビストロ料理を、税込1000円から楽しめます。

ランチのお得感は神楽坂の中でも群を抜いており、お近くの方はぜひ行くべき内容です。

 

またディナーもコスパが良く、女性一人でも入りやすいので何度もリピートしています。

この記事では、レピコロへの行き方、ランチメニュー、食べたもの(ランチ&ディナー)、混雑具合などを詳しくご紹介します。

レピコロはこんな方におすすめ

・神楽坂で、女性一人でも入りやすい、おしゃれなビストロ料理を探している

・目でも楽しめる豪華なビストロ料理を、お昼から楽しみたい

・ランチ予算は1000円

 

レピコロへの行き方

東京メトロ各線・飯田橋駅(B3またはB4b出口)から徒歩4分で着きます。本多横丁に入りましょう。

路面からは見えないビルに入っているので、初めて行く時は少し迷うかもしれません。

ビルの入口には、黒い看板が出ているので、これを目印にしましょう。看板を越えて奥まで進むと、レピコロはあります。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924164216j:image

緑色のドアがレピコロです。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145212j:image

店内の様子

店内はカウンター席が多く、夜も一人で入りやすいのがポイント。実際、私も夜一人で行ったことがあります。

カウンターからは調理ライブを楽しめるので、一人でも退屈になりません。

この日はオーナーシェフが腕を振るっており、その素晴らしい手際が印象的でした。

レ・ピコロ 店内

店内はコンクリート調で、スタイリッシュな空間です。おそらく在庫管理を兼ねた、瓶のディスプレイもおしゃれ。

どの席でも、おしゃれな気分を味わえます。

 

ランチメニュー

平日ランチは基本的に税込1000円で、前菜(新玉葱のプリン)+サラダ+パン+選べるメインという構成です。

注目したいのは、メイン料理のラインナップ。

仔羊のロースト、鴨肉とピスタチオのパイ包み、鶏胸肉のポルチーニソースなど、ディナーで注文するような本格ビストロ料理が目白押し。

 

平日ランチを実食

ここからは、私が頂いた平日ランチセットの内容をご紹介します。

淡路産玉ねぎのプリン

注文してすぐに、淡路産玉ねぎのプリンが運ばれてきました。

プリンといっても、きちんと料理として成立しています。

玉葱は甘みが強く、程よい塩気、オリーブオイルと見事に調和。

甘塩っぱくてヤミツキになる味は、前菜ながら看板料理と言える美味しさです。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145209j:image

一般的なプリンと同じように、食感はトロトロなめらか。

初回訪問ではオリーブオイルが多めでしたが、直近(2022年11月)では、オイルが適量になったように感じました。

オイル控えめになったことにより、淡路産玉ねぎの甘みをよりダイレクトに実感。

人気店ながら、日々アップグレードされているのですね。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145216j:image

自家製はっさくパン

レピコロではパンも自家製です。店員さん曰く「今日はイタリア粉を使った、はっさくのパン」とのこと。

あまり聞き慣れない「イタリア粉」を使ったパンを、1000円のランチで味わえることにバリューを感じます。

イタリア粉は独特の香ばしさがあり、はっさくの甘酸っぱさも感じられます。

食事パンと甘いパンの、良いとこどりな味わい。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145229j:image

パンは1人1個の提供です。小さめなので、正直足りないなと思っていたところw、店員さんから「おかわりいかがですか?」と勧めてくださり嬉しかったです。

別日には、ひまわりの種を使ったパンが登場。

しっとりモチモチしていて、このパンだけでも持ち帰りたくなります。

神楽坂レピコロ ランチ パン

サラダ

レタスや水菜、紫キャベツが入っています。

量がきちんとあり、シャキシャキと鮮度も良く、食材にもこだわっているのが分かります。

ドレッシングがまた美味しく、フルーツのような甘酸っぱいテイストです。

ドレッシングの量もちょうどよく、野菜にほんのり絡むくらいです。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145220j:image

牛ハラミのステーキ

ランチは基本的には税込1000円ですが、牛ハラミは+200円になります。

注文して10分後、運ばれてきました。

高級感あふれるプレートに、たっぷりの牛ハラミと、彩り豊かな付け合わせ。

ビジュアルが美しく、めちゃめちゃ豪華。「え⁉ランチですよね⁉」と疑いたくなりますw

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145233j:image

ステーキは弾力があり、柔らかくてジューシーです。

ソースはほんのり和風テイストで、醤油が少し入っていると思います。ソースが濃いめなので、白いご飯にも合いそうw

レピコロ 牛ハラミステーキのアップ

ステーキにかかっている黄色い粒は、ターメリックのクスクスです。

コリッとした食感で、風味も良く、料理全体のアクセントになっていました。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145223j:image

マッシュポテトは、なめらかでホクホク。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145240j:image

下の写真のパイナップルのようなものは、そうめんかぼちゃという野菜だそうです。

繊維が糸状になっているのが特徴で、その見た目から「そうめんかぼちゃ」と言われるそう。

そうめんかぼちゃの右にある赤いものは、ザワークラフト(キャベツの甘酢漬け)です。

f:id:ponpokotanukinodaibouken:20200924145245j:image

鹿とピスタチオのパイ包み

レピコロの「鹿とピスタチオのパイ包み」は、売切必至の人気メニューです。

鹿肉はジューシーだけども脂っこくなく、旨味がギュッと凝縮されています。

ヘルシーで希少な鹿肉を、大きな口で食べられる贅沢。これが1000円は、毎回信じられません。

また大粒ピスタチオのコリコリした食感が、良いアクセントになっています。

神楽坂レピコロ ランチ 鹿とピスタチオのパイ包み

パイを一口頂くと、バターの贅沢な風味が口いっぱいに広がりました。

生地が分厚く、食べ応え満点。

表面はサクサク、中はしっとりとしていて、パイ生地一つにしてもシェフのプライドを感じるクオリティです。

神楽坂レピコロ 平日ランチ 鹿とピスタチオのパイ包み

レピコロのメイン料理では、付け合わせも名物です。

この日はマッシュポテト、大根のマリネ、ビーツと炊いたクスクスが添えられていました。

どれも一工夫あるもので、価格以上のおもてなしを感じます。

「鹿とピスタチオのパイ包み」は、遅い時間には売り切れてしまうため、目立ての際はなるべく早めに行きましょう。

この日は平日12:00の時点で、ホールで2台置いてありました。

以上、レピコロのランチのご紹介でした。

 

ディナー編

ここからはディナー編をご紹介します。

店名の「ピコロ」とは、イタリア語で「小さい」を意味します。店名通り、料理によってはハーフサイズも対応可能。一人でも、いろいろな料理を楽しめますよ。

サンマのクリームコロッケ

2個680円。一口食べると、サンマの風味が口の中にブワーッと広がります。

さつまいもが入っていたのが驚き。さつまいも×サンマ、意外にも合う!

秋の味覚が詰まった、贅沢なクリームコロッケでした。

レ・ピコロ 秋刀魚のクリームコロッケ

サンマのクリームコロッケ
パテ・アン・クルート

Lサイズ1880円。レピコロに来たら必ず頼みたい一品です!

パテ・アン・クルートとは、お肉のテリーヌをパイ生地で包んだフランス料理。レピコロでは、鴨・豚・フォアグラ・ピスタチオが入っています。

レピコロ パテ・アン・クルート全体

パテ・アン・クルート

1人ならMサイズ(2切れ)で十分。家族4人で行った時は、Lサイズにしてちょうど良かったです。

レピコロ パテ・アン・クルート取り分け

海老のアヒージョ

えびがトロけるように柔らかく、最高のアヒージョでした。

レピコロ えびのアヒージョ

レピコロでは他にも色々な料理があり、食材は時期によって異なりますが、何を食べても美味しいです。

 

混雑具合

ランチは12:00前に満席になることもあります。

ディナーについても、平日でも予約で一杯のことがあるため、ランチ&ディナーともに予約がおすすめです。

●ランチ

・平日13:00に入店し、先客ゼロ。退店13:22までに後客2組。

・平日11:45に行き、空席はカウンター1席のみ(この時点で満席)。その後も常に満席でした。

●ディナー

土曜は行くたびに満席で、平日でも半分くらいの埋まり。

 

まとめ

レピコロはランチもディナーもコスパが素晴らしく、価格以上の美味しさがあります。

特に平日の1000円ランチは、神楽坂の中でもお得感はトップクラスです。

 

接客も良く、友人や家族との食事でも安心して利用できます。

ランチの付け合わせについても、一つ一つ丁寧に説明してくださったり、目を合わせて挨拶してくれたりと、お客さんに対する真摯な姿勢も、リピーターが多い理由かと思います。

 

ちなみに、私は数回ディナーで行った後、ランチに初めて伺いました。

もし、ランチが初訪問だったら「夜も来てみたい!」と感じていたことでしょう。

 

神楽坂で、お得にビストロランチを楽しみたい時や、一人ディナーでもいろいろな料理を味わいたい時は、ぜひ行かれてみてください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

少しでも、みなさんの神楽坂ライフのお役に立てれば幸いです。

レピコロ基本情報

最寄駅:飯田橋駅B3またはB4b出口から徒歩4分

住所:東京都新宿区神楽坂4-3-11 神楽坂つなしょうビル1階

営業時間

月~土:11:30~14:00(LO13:30)、18:00~02:00(LO 01:00)

日:11:30~14:00(LO13:30)、17:00~00:00(LO23:00)

定休日:無休

電話番号:050-5593-6770